GT7 ラップタイムチャレンジ アイガー北壁コース
2月上旬~中旬に開催されたワールドシリーズ 2025 EXHIBITION 1 - マニュファクチャラーズカップに初めてちゃんと練習して参戦したのですが(成績は普通で特筆すべきことはありませんw)、それ以降はあまりやる気も出なくて適当にラップタイムチャレンジをこなすだけの日々だったんですが、先週末くらいに新しいラップタイムチャレンジが更新されて、ランエボ3(ノーマル車)にアイガーと、何だかGTHD時代を主出すような組み合わせが始まって、ちょっと気になるなあと少し走ってみるつもりがちょっと本気になってしまったので(笑)その記事でも書いてみる事に。
とは言っても20年近く前にやってた時のように寝る間も惜しんで走る事や、詳細な解説記事を書ける訳でもないので(そもそも全然最速じゃないので)簡単に語るだけですが(笑)、いやーめちゃくちゃ当時を思い出しますね。1周が短いのでタイム差は付きにくいですが短い距離でのアタックは昔から好きですし、何よりもこのタイムアタックのトップタイムに僅差で迫るあのholl01さんが居てるというのもまた思い出すんですよね(笑)。あの当時めちゃくちゃ意識してましたし絶対抜いてやるという気合はかなり持っていましたので名前だけはずっと記憶にあるのですが、今でもアイガーで最速に近いタイムを出されているのは尊敬に値します。キャリアで言ってももうレジェンド級ですし(笑)
まあそんなこんなでハマる要素満載だったので走った訳ですが、コースはGTHD時代の時にあったトンネルがピットロードとなり、その内側にコースが新たに作られた感じなので旧コースとは若干違うのですが感覚的には殆ど同じレイアウトなので違和感なく走れます。そして当時の感覚というか走らせ方が染み付いているのか(笑)、走り始めから悪くないタイムが出るので気合が入ってきます。まずは14秒台に入りたい、と言う事で頑張ってみて14秒9台に入ります。いつもならゴールド確定タイムが出たらそこでやらなくなるのですが、今回は行ける所までやってみようという気になっていたので更に詰めていき、14秒7台にまで到達します。この時点でグローバル(世界)ランキング8位に入ってメイン画面の8位までのランキングに名前が載りました。恐らく私自身はここに名前が出たのを見たのは初めてだと思います(笑)


そしてその後に14秒762と伸ばします。
セクター1のタイムはじっくり見てると次の右のタイミングが遅れてしまう事が多いので(笑)、あまりその場ではしっかり見れてませんが、18秒5台に入れたら最高という感じで走ってます。14秒762の時はセクター1を18.601で走っていてセクター2通過時に32.336で通過していたようです。これまで32.4台でしか通過出来てなかったのでかなり焦ってしまい(笑)、その後で少しロスしたかなと言う感じでした。GTHD時代の記事を見直してみたら同じような事を言っててちょっと面白かったです(笑)

翌日くらいにグローバルランキングで10位くらいまでタイムが落ちていたので再度走ってみて、14秒711までタイムを伸ばします。再び14秒7台の中で最上位となりグローバルランクでも7位に上がります。まあ一応言っておきますがGT世界レベルな方々はあまり走られていないというのもありますし、あくまで途中経過なので最終的にはどんどん順位は落ちていくと予想していますが(笑)、ある程度のタイムをこのコースなら今でも出せるんだというのは励みになりました。過去通算で言えば恐らく数万ラップは走っているだろうと思いますので(笑)そういった経験の蓄積もあるのでしょうが。
この時はセクター2通過で32.311だったと思うのですが(写真が無い)過去最高通過タイムだったのでかなり心臓バクバクだったのですが後半セクターもそれなりにまとめられたのが大きかったです。

今はもう15位くらいまで落ちてるのと、パッと走り出した炎さん(Flame Rotary)が直ぐに14秒6台まで出されていたのでちょっと心折れかけましたが(笑)、感覚的には14秒5は出るんじゃないかなと思ってますのでもう少し頑張ってみたいなと思っています。国スポの時みたいな気合は無いのである程度やって走り終えるかと思いますがせめて14秒6台には入りたいですね。立ち上がり加速の仕方と立ち上がる際のライン次第で0.1は直ぐ変わるような感じなので、まだまだ伸びしろはあると思ってるんですけどね。54歳の私に気力と体力が持つかどうかにかかってます(笑)
ということで追記です(笑)
その後は何とかタイム更新を目指そうと結局TA最終日まで頑張ってみました。昨年の国体(国スポ)以来久々に頑張ったTAでした。まず、14秒7台の壁を破る14.637が出ます。セクター2通過時に32.256だったのでこれは行ける!という感じで後半セクションは手堅くまとめた感じではありますが、この時点で確か世界ランキングで10位以内に再び返り咲いたんじゃないかなと記憶しています。

そして今回TAのベストラップとなる14秒580が出ます。この時点で世界ランク8位以内だったかと記憶しています。何より炎さん(Flame Rotary)が出していた14秒602(だったかな)を抜けたのが嬉しかったですね(笑)。この時はセクター2までで32.213と前回より0.043秒速く通過していたのですが、後半で少し慎重になり過ぎてしまいセクター4で若干ミスって21.616(上手くいけばここで21.55くらい出せる)で結構ロスしてしまったのが残念過ぎました。

そこからまた炎さんに抜かれてしまい(14.539)何とか抜きたい一心で(笑)頑張ってみましたが結果的にタイムをクリアすることが出来ませんでした。頑張ろうという気になったのは14秒5前半は全然見えていたタイムだったからですが、やっぱり昔と同じで全セクターをまとめることが出来ないんですよね・・。一番惜しかったのは下記画像のラップだったんですが、セクター2通過時で32.194と遂に32.2台を超えたセクタータイムだったので結構緊張してしまいました。セクター3もまあ悪くはなかった(良くもない)のですが、セクター4でまさかの21.640・・ここで約0.1秒失ってしまいました。それで1分14秒600という自己ベストタイムに0.002秒(!)届かなかったというのですから心が折れましたね(笑)

とは言え、ここまで来たら何とか更新したくなるので頑張ってみたんですが、結局だめでした。1度セクター1で18.498という18.5台を切るタイムが出たのですが(後にも先にもこの1度だけ)、この時も焦ってセクター2でアウトでした(笑)

ということで最終結果は1分14秒580で、全世界ランキングで14位に終わりました。
これまでのGT7タイムアタックは130回以上行われてきてて全て参加しているのですが、この順位で終われたのは確実に初めてです。過去最高は世界ランク40位台だったかと思います。まあそれ以外はゴールドタイムが出たらそれで終わって放置ばかりなので参考にはなりませんけど(笑)、アイガーのタイムアタックはやはり身体が覚えてるんですかね。走り込んだラップ数はGTHD時代から考えても世界で10本の指に入るかもしれません(笑)。
ちなみに記録した限りのセクターベストなんですが(セクター3辺りはこれより速いタイムもあったと思いますが)、下記にまとめてみました。
セクター1:18.498
セクター2:13.649
セクター3:20.715
セクター4:21.554
合計:1'14.416
理論値的には14.4を切る勢いのところまで来ていました。
とは言えあくまで理論値ですので出せるとは思えませんが、セクター1の18.498は出せる気がしませんけどそれ以外は出せそうなタイムだったんですよね。そう考えても14秒4台は絶対入れられただろうしそうなれば世界トップ10圏内で終われたと思うとまとめる能力が未だにない自分が情けなくなりますが(笑)いや、ほんと久々に昔を思い出しながら楽しませてもらいました。

LAP TIME CHALLENGE
Eiger Nordwand
Mitsubishi Lancer Evolution III GSR '95
https://www.gran-turismo.com/jp/gt7/sportmode/event/11816/