FANATEC Button Caps and Sticker Set マクラーレンGT3ステアリングに施工
2023年のブラックフライデーの時に購入していたファナテック ステアリング用ボタンキャップとステッカーのセット。スラストマスターのハンコンを持っていたのに何で買ったのかと思われるかもしれませんが(笑)、汎用で使えないかな?という魂胆と750円という激安価格だったため。そして結局使わずずっと放置していたんですが(笑)、今回GT DD PROを購入したのでようやく使える!と思ってましたけどGT DD PRO純正ステアリングには使えないようでした。まあいいか・・と思ってたのもつかの間、直ぐにマクラーレンGT3ステアリングを購入しちゃったので遂に使える時がやってきました(笑)
という事で商品を部屋から見つけました。探すのに結構時間がかかりました(笑)。しかしこのキャップとステッカーが4800円(2024.11現在。送料別)はちょっと高いですよね。通常価格なら恐らく買ってません(笑)
中身はこんな感じ。
8色くらいあるボタンキャップ、ボタンキャップの上に貼る色付きベースシール、ボタンキャップの上に貼る各種文字シール(白字・黒字)、ボタン周りに貼ると思われる各種文字シール(白字・黒字)、シールを貼る際に使うピンセットがセットになっていました。1年くらい放置してたのでデロデロになって縮んでるかなと思ってましたが意外と大丈夫でした。
早速マクラーレンGT3ステアリングに施工していきます。
LSB/RSBボタンをL3/R3に、A/B/X/Yボタンは恐らくXBOXのコントローラーに準拠した文字かと思うので、ここをプレイステーションと同じく〇△□×に変更します。XBOXマークボタンはPSマークにしたかったんですがPSのロゴマークは入ってなかったのでPSと文字が書かれたものに。7つのボタンを変更する感じですね。基本的に△とか□とかはレースカーのステアリングっぽくないのであまり貼りたくなかったんですが、ボタン表記が違うと何を押したら良いのかよく分からなくなる事が多いので(老化?)分かりやすいのが一番かと思い思い切って貼る事にしました。
途中経過。とは言え大分終わってますが。
ボタン部分はGT7に割り当てられているボタン表記に変更し、その周りに文字で説明を貼る形にしました。その方がレーシングカーに搭載されているステアリングっぽくカッコ良いかなと思いまして(笑)。〇△□×ボタンは土台色をPS4くらいまでのコントローラーの文字配色と同じようにして分かりやすく?してみました。同時にGT7設定でボタンアサインも使いやすい配置に変更しました。ボタンの配置と説明・設定を何度も見直して間違いがないよう施工しましたので結構疲れました(笑)
ようやく完成です。設定も含めてなので2時間くらいやってたかと思います(笑)
ステアリング右上にゴースト表示/非表示のボタンを何時も割り当てるので、R3をその設定にしたのですがそもそも「ゴースト表示/非表示」なんて言葉のシールはありませんし、めっちゃ悩みましたが「MARK」にしておけばまあ分かるかと。L3もオーバーテイク・ニトロ搭載時に使うブーストするボタンみたいなので、こちらも何の文字にしようか悩みましたが「DRS」ならまあ意味は分かるかと(笑)。そんな感じで適当な言葉が見当たらないので結構時間がかかったんですよね。マルチファンクションディスプレイの操作・設定部分もどうしたら分かりやすいかなと思って散々悩んでMAP表記にしたりとか。〇はサイドブレーキに設定してて、レーススタート時に使うのですがサイドブレーキなんて言葉も無かったのでSTARTにしました。自分が分かればいいかと(笑)。FLASHもパッシングなんですが忘れたころにぱっと見ても意味は分かるかなと。十字キー部分はスペースが無かったので右上にまとめて貼ってますが、文字は無くボタン上に貼る絵文字?みたいなのがあったのでそれで代用。中央のダイヤル部分はまあ走行中に変えるものではないんですが、モード切替なのでMGU-H MODEというそれっぽいのにしときました(笑)
めっちゃカッコよくなりましたし何よりかなり分かりやすくなりました。過去に遊びレース中にクラクション鳴らして遊ぼうかと思ったんですけどボタンがどれだか分からなくなってこれかな?と押した途端ストレートでスピン(押したボタンがサイドブレーキだった)したりと恥ずかしい思いをしたりしたので(笑)、こういう感じで分かりやすくなったのは非常に満足度が高いです。1位チェッカーの時にパッシングとかしたいなと思ってもどのボタンか分からず変に押してまたスピンも嫌やなと思って一度も使った事がなかったので(笑)、これだけ分かりやすいとほんと満足です。
まあ最大限割り当てたので十字キーに設定したハザードやワイパーとか使う事も無いかと思いますが(笑)、いざ何かの時に使いたい事があるときに訳が分からなくなるよりは全然マシですし。リバースも十字キー下側に設定しましたが今までGT7でスピンなどしてバックするときはパドルシフトで1速まで下げその更に下にあるリバースを入れてバックしてたんです。でもボタン操作だと何速に入っていようが一発でバック出来るのに最近気が付いたというか思い出したというか(笑)。これはあった方がいいですよね。T300RSの時もどっかに割り当ててたか最初から設定されてたかと思いますが一度も使った事がありませんでしたので便利さに感動でした(笑)。
視点切り替えも通常使う事が無いのでT300RSの時はL3かR3かに割り当てていて、そのボタンは本体側だったんですけど使わないからいいかとそっちに追いやってました。ただリプレイを見る時は必ず最初に視点切り替えをしなければいけないので結構面倒だったんですよね(設定変更したらよかったんですけど面倒でそのまま)。これもステアリング上で変更できるようにしたのでかなり便利になりました。マップ切り替え・設定は写真の赤いスイッチのようなもので操作するんですが、左側スイッチの上下でMFDの切り替え、右側スイッチの上下で切り替えた情報の設定変更、という感じです。誤動作防止の為かこのスイッチがまあまあ固いので使いにくいんですけど、ここをレース中に何度も切り替える必要がある時は純正ステアリングにすればいいかと思っているのでまあ問題ないでしょう。
唯一ポーズボタンが右上の超硬い「P」ボタンなのだけが不満点ですね・・タイムアタックする時に一番頻度の高いボタンだけに(笑)ちょっとどうにしかしたいです。スイッチ交換とか内部回路を改良して柔らかいタッチに出来ないものですかね。とにもかくにも、各種スイッチの視覚的認識は格段に良くなったので大満足です。XBOX仕様からPS仕様に変わりましたし購入して1年寝かしてた甲斐がありました(笑)
最近はGT7以外はフォートナイトかドラクエ3を遊んでる時が多いのですが、ステアリングが簡単に外せるのでGT7をやってない時はステアリング本体を外してDD本体だけにしている事が多いです。モニターも見やすいし自身の膝周りもすっきりしてリラックス出来ます。そうなると困るのがステアリングの置き場所。2つのステアリングホイールがあるので壁とかに飾れるようにしたいなと思ってますが、QR2差し込み形状の壁掛けパーツも海外で売ってたりするので欲しいなと思ってますけど壁に穴開けてまで付けるものかなとも思うので悩みどころです。どうにかしてステアリングを取りやすい場所かつカッコよく飾りたいですね。