2025 F1日本GP観戦記(土日)
金曜日の夢のようなひと時を終えて、今日からは一般客としての参加です(笑)
昨日よりは少しゆっくり目に出たのですが、流石に土曜日であることと予選があるので人出は昨日以上に凄い事になってます。ちょっと前の決勝日なみの人混みです。後からの発表で知りましたが土曜日は91000人の動員だったらしいです。いやいや凄いです。これは確実に角田君のレッドブル移籍が関係していると思います。とにかくどこを見てもレッドブルウェアやキャップを着てた人だらけでしたからね。

FP3までは時間もありましたので昨日見れなかったブース巡りでも。
グランドスタンド裏のホンダブースでは2021年のPUであるRA621Hが展示されてました。バッテリーも含めた展示でしたね。

1965年のF1マシンであるRA272。こちらもお馴染み。

今日もこちらで観戦。角田裕毅応援席です。応援団の旗や横断幕が飾られている一角にて応援団の方々と一緒に観戦する形ですね。


恐らく大急ぎで作られたんだと思いますが、RED BULL RACINGの文字入り、そして今年バージョンのYUKIが手書き風になっている横断幕が用意されてました。ちゃんと準備できたのがすごいです。

ということでFP3開始です。まずは呑みましょう(笑)

昨日もそうでしたが角田君が前を通過するたびに大歓声です。マシンのエキゾースト音を聞くのも醍醐味なんですが、この現地でのリアルな歓声を聞くのもまた良いんですよね。


金曜日にお会いできたcotohogiさん作のイラストウチワを毎年この応援席におられる角田君のお母さんにご挨拶がてら見せてみたら「凄い似てる!」とおっしゃっておられました。

FP3は角田君9位だったので全然悪くない順位でした。
最初はマシンが全然ダメでも予選までにじっくりセッティングを仕上げていく流れはレッドブルに来ても健在のような印象。予選がとても楽しみです。
その後時間が結構あるのでとりあえずFP3後に行われたフェラーリチャレンジでも見るか・・と見てましたが、凄くアツいバトルが終盤にあって思わず燃えてしまいました(笑)。しかもそのバトルを演出してたのが女性ドライバー(猪爪杏奈選手)、そして優勝したのも女性ドライバー(小山美姫選手)。これは見て本当に良かったです!

ウロウロとしつつ鈴鹿サーキットとF1と桜、と言えばここみたいなスポットで写真を何枚か。撮ってる方はめちゃくちゃ多かったです。




予選開始。
結果的には予選Q2進出したもののタイヤのウォームアップに失敗してQ2最後尾の15位で予選を終えることに。とはいえ、リアム・ローソンが全く適応出来なかったことを考えると初めて乗ってまだ2日目の今日でQ1突破出来ただけでも上出来ではないでしょうか。とにかく角田君が前を通るたびに凄い大歓声が沸き起こるのは本当に見てて最高です。これぞ現地観戦の醍醐味であり、母国ドライバーが母国GPを走っているのを現地で味わう醍醐味なんでしょうね。それにしてもマックスのポールは予想してませんでした。誰も予想してなかったと思いますが(笑)。ほんとバケモンかと思いました・・・予選は世界最高峰の走りを見れて本当に最高でした。
動画で下記にアップしてますが、メキシコからのお客さん数名がめっちゃ煽ってユーキコールをしていたのがとても印象的でした。そしてその後に必ず入るチェココール(笑)。陽気なメキシカンらしい楽しい瞬間でしたが、メキシコ人からの角田君は好かれてるんだなと感じました。


日曜日。3日目の鈴鹿です。毎日通ってます(笑)
朝からの雨は止んで日差しも出て来てた自宅界隈でしたが、鈴鹿に近づくにつれ日差しは無くなりどんよりとした曇り空に。予報では午後からの降水確率はほぼ降らない感じではありましたが鈴鹿サーキットは山沿いにあるので天気が変わりやすい事も有名?です。果たしてどうなる事やら。

ドライバーズパレード。
角田君応援席・ホンダ応援席のあるCスタンドは何時もホンダドライバー4名がスタンド前に来てくれてインタビューをしてくれます。それにしても今日は凄い人です。

レコノサンスラップが始まります。角田君が通る時は物凄い大歓声です!

そしてスタートの時を迎えます!
レースは淡々とした展開。ポールからスタートしたマックスがそのまま逃げ切って優勝。今回は条件的にピット戦略もそれほど使えず、オーバーテイクもかなり難しい状況だったのでコース上の追い抜きはほぼ無いような展開でしたね。角田君も予選順位から3つ順位を上げたものの12位完走でポイントならず。SCも出ずリタイアも無かったレースでしたので順位を上げられただけでも上出来ですし、何よりマシンを壊さずちゃんと完走したのは立派だと思います。
決勝中はかなり寒く、チェッカーを見届けた後は直ぐに駐車場へ。渋滞回避の良いルートを見つけられたので、駐車場から出て直ぐの混雑以外は全く渋滞に合うこともなく1時間半くらいで自宅まで戻れました。これは最高でした(笑)
いやー今年の日本GPも終わりました。
金曜日にパドックへまた行く事が出来、3日間通して非常に楽しむ事が出来ました。今年も角田君絡みの関係でご招待頂けて現地観戦できた訳ですが本当に感謝です。
それにしても、今年は本当に楽しみなシーズンになりました。レッドブルの調子が今一つではあるもののトップチームの一角である事には違いが無い訳で、これからどんどんアップデートが入るでしょうし、マシンの調子が上向いてくれば可夢偉以来の表彰台も現実的に思えてきます。
これを書いているのが第5戦サウジアラビアGPの直前なのですが、前戦バーレーンGPではFP3で最下位ととんでもなく扱いにくそうなマシンをQ3に持っていき、決勝ではしっかりアジャストしポイント圏内でフィニッシュ(9位)。久々のレッドブル2台が同時入賞したというのも記憶に新しいところ。
今年どんなシーンを目撃できるのか。
超深夜帯のレースはリアルタイム観戦は厳しいですけど(予選順位次第では起きて見るかも)、本当に楽しみなシーズンになりそうです。
